十勝岳登山コース
上富良野市街地から東へ走ると次第にズームアップしながらその雄姿を見せる十勝岳連峰。
標高が上がるにつれて、シラカンバがダケカンバに変わり、やがてアカエゾマツが現われます。ハイマツが取り巻く道路終点からは、高山植物を楽しめます。

登山コース紹介

大雪山系十勝岳連峰の主峰、現在も火山活動が続く十勝岳。
活火山ならではのダイナミックな景観を楽しみながら、上富良野岳、上ホロカメットク山を縦走し十勝岳山頂を目指します。頂上からは周辺の山々の姿や、裾野に広がる町の大パノラマを眺めることができます。
十勝岳温泉〜吹上温泉登山口間は町営バスが出ています。


所要
時間往復約6.5時間
頂上
標高2,077m
A十勝岳温泉 登山口
1三段山分岐
2上ホロ分岐
紅葉シーズンの
おすすめエリア!
5十勝岳温泉分岐
6大砲岩分岐
上富良野の
街を一望できる
パノラマゾーン!
8十勝岳頂上
13雲ノ平分岐
12泥流分岐
B吹上温泉 登山口

十勝岳温泉登山口から三段山を目指し、白銀荘へと向かうコース。登りは変化に富んだルートと多様な景観、下りは紅葉を見渡すことができる絶景コースです。中級以上に挑戦したい方向け。
吹上温泉登山口〜十勝岳温泉間は町営バスが出ていますのでお好みの登山口からどうぞ!


所要
時間往復約4時間
頂上
標高1,748m
A十勝岳温泉 登山口
1三段山分岐
変化に富んだ
多彩な景観
7三段山
B吹上温泉 登山口
紅葉シーズンの
おすすめエリア!

十勝岳連峰の最南に位置するのが、富良野岳です。高山植物が豊かなことでも知られ、景色と共に自然散策も楽しむことができます。麓に広がる原始ヶ原、原始の森を山頂から肉眼で壮大なスケールの風景を一望することができます。


所要
時間往復約5時間
頂上
標高1,912m
A十勝岳温泉 登山口
1三段山分岐
高山植物
おすすめエリア
2上ホロ分岐
3富良野岳稜線分岐
4富良野岳頂上
絶景!
眺望エリア

上富良野町開基100年を記念して1997年に上富良野岳と命名され、採用されたルートです。南には富良野岳と北には上ホロカメットク山があり、山頂からはこの2つの壮大な山を、眼下には富良野盆地が一望できます。


所要
時間往復約4.5時間
頂上
標高1,893m
A十勝岳温泉 登山口
1三段山分岐
高山植物
おすすめエリア
2上ホロ分岐
5十勝岳温泉分岐
上富良野岳頂上
絶景!
眺望エリア

過去3000年間に少なくとも3回の水蒸気爆発がおきた火口。十勝岳温泉登山口から、登山道を900mほど進んだところにある三段山分岐を通り過ぎ、標高約1,400m地点の火口を目指します。所用時間約1.5時間の初心者でも気軽に楽しめるコースです。


所要
時間往復約1.5時間
A十勝岳温泉 登山口
1三段山分岐
ヌッカクシ火口
迫力の噴煙を
楽しめる
カミホロ避難小屋・トイレ
カミホロ避難小屋は、夏のシーズン中は混雑することが多いため、パーティーで行動する場合にはテントは必携です。また、カミホロ避難小屋を利用する時には、携行品を広げて占拠するようなことはせず、ゆずりあいの気持ちをもって下さい。

カミホロ避難小屋

トイレ
資料一覧